スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年01月10日

110番の日

◆早とちり、勘違いの例◆

「路上に座り込んで、包丁を研いでいる男がいる」(包丁の行商人だった)

「夜中に目を覚ますと、隣で寝ているはずの夫がいない」(別室で寝ていた)

「体を粘着テープで縛られ、真っ暗な部屋に監禁されていた」(夢だった)

「スーパーでの買い物中に、車が盗まれた」(実際は自転車で来ていた)

◆警察と無関係な通報の例◆

「電気コンロのスイッチが切れない」(ブレーカーを落とすように指導)

「訪ねた店のトイレが汚いので、どうにかしてほしい」(お店に申し出るよう指導)

「尿がなかなか出ない」(病院に相談するよう指導)

「後でお金を渡すから、缶ビールを買ってきてほしい」(自分で買いに行くよう説得)

(2010年1月10日 読売新聞)


爆笑しました。お巡りさんも大変ね。110番は正しくかけましょう!
  

Posted by ぴあ at 15:42Comments(6)考えよう

2010年01月10日

増殖中

塾生募集中【爆】
  

Posted by ぴあ at 14:09Comments(1)大切な子供たち

2010年01月10日

休みになると・・(中学生の部)

学校が休みの日は、息子たちの友達で溢れます。でっかいスニーカーがずらり。少しでも勉強するならいいですが、男の子ばっかり集まってます。【笑】まだ、ガールフレンドの気配はないようです。【爆】今年は中3なので全部まとめて自主学習させる方法を検討中。  

Posted by ぴあ at 13:45Comments(0)たまには勉強・・・

2010年01月10日

塾?

  

Posted by ぴあ at 13:24Comments(0)たまには勉強・・・

2010年01月10日

1本あると…

アイスにも、コーヒーにも…。美味しいけど、自己制御できない人は危険です。…それは私。【爆】
  

Posted by ぴあ at 09:09Comments(0)おいしいよ!