2009年09月30日
ブランディングストーリー
今、進めている企画のパンフレット作り。頭を抱えています。【笑】それぞれのプランはバラバラなんですけど、私の中では一貫したコンセプトなもので・・・・。それを人にわかってもらえるように視覚的に表現するというのはなかなか至難の技です。今まで、誰にも見せた事がなかったのですが、自分が思っている事をポエムのように書いた文章があって、顔から火が出るほど恥ずかったのですが、相談している方に見せたら笑いながら、普通は自分達がこれを作るんですよ・・・と。右脳の人なんですねと、私が言いたい事を理解してくださったようでした。【笑】まだ、何度も煮詰めなおしていかなければなりませんが、とにかく前に進んでゆきたいと思います。
2009年09月29日
忘れてました。
あらら~。すっかり忘れてました。明日は給料日。まだ計算しとらんやった。【笑】いろんなことに首を突っ込みつつあるので、10月は忙しくなりそうな予感。まずは腹ごしらえで晩御飯にします。ではまた・・・。
2009年09月27日
電卓
本屋で面白いのを見つけました。東京都に鳩は何羽いるか?とか割り箸の年間消費本数は?とか・・・フェルミ推定の本です。この前、息子に簡単な問題を出したら(この本じゃないですが)考えもせずあてずっぽうで答えるので、これはいけません!・・と思っておりました。理屈捏ねるのではなく、きちんと論理を整理して、説明できるのはカッコイイですね。出来る人が羨ましい【笑】直感だけで仕事しているような私に欠けている部分でもあります。・・・ということで電卓片手に地頭トレーニング中【爆】
Posted by ぴあ at
20:38
│Comments(1)
2009年09月26日
解決!
今日は、ふたばとひなのパパさん出動で水道工事をお願いしておりました。無事出来上がり感謝です。追加の仕事を快く請けて下さり、助かりました。なんせ雨が降ると雨どいから溢れて打たせ湯状態。華奢な【爆】私が脚立に乗るのは憚れますので来年の梅雨まで見ぬふりするか・・・と心に決めておりました。【笑】
ブログつながりでご縁が出来てよかったです。丁寧に仕事をされますし、安心ですね。水回りに困ったら、ふたばとひなのパパさんへどうぞ。
明日から、またペンキ塗りの続きです。
ブログつながりでご縁が出来てよかったです。丁寧に仕事をされますし、安心ですね。水回りに困ったら、ふたばとひなのパパさんへどうぞ。
明日から、またペンキ塗りの続きです。
Posted by ぴあ at
21:51
│Comments(3)
2009年09月25日
お客さんはどこ?
今日はネタが思いつきません。税理士さんにこってり絞られたので、疲れました。【爆】明日から気を取り直して・・・・頑張りましょう。これから弓道に行って精神統一してきます。あらら~【笑】
明日は、ふたばとひなのパパさんが水道工事に来てくださいます。よろしく!!
明日は、ふたばとひなのパパさんが水道工事に来てくださいます。よろしく!!
Posted by ぴあ at
18:02
│Comments(5)
2009年09月24日
2009年09月23日
トマト
フィンランドの環境科学者スレンドラ・プラタンさん。人間の尿と木の灰を組み合わせた肥料でトマトの豊作が期待されるそうな・・・。窒素が多く含まれる人間の尿、カルシウムやマグネシウムが多く含まれる木灰を使って実験したそうです。
1つ目は人間の尿とカバノキの灰
2つ目は市販の無機肥料
3つ目は尿のみ
一番大きく収穫量も栄養価も高かったのは尿と木灰コンビ。何世紀も前から、尿と木灰は別々に肥料として使用されていたが一緒にするとパワーアップするのだとか・・・。【驚】
糖尿病、減らさないと将来の食糧問題に関わってきますね。【爆】
1つ目は人間の尿とカバノキの灰
2つ目は市販の無機肥料
3つ目は尿のみ
一番大きく収穫量も栄養価も高かったのは尿と木灰コンビ。何世紀も前から、尿と木灰は別々に肥料として使用されていたが一緒にするとパワーアップするのだとか・・・。【驚】
糖尿病、減らさないと将来の食糧問題に関わってきますね。【爆】
Posted by ぴあ at
19:29
│Comments(1)
2009年09月23日
アルプス一万尺
おバカな息子が歌っております。
「アルプス1万尺、子ヤギの上で・・・
「違うやん、兄ちゃん・・・」
「アルプス1万尺、オヤジの上で・・・」
二人とも違うやん・・・トホホ。【泣】
小槍・・槍ヶ岳の山頂近くの岩だそうです。
「アルプス1万尺、子ヤギの上で・・・
「違うやん、兄ちゃん・・・」
「アルプス1万尺、オヤジの上で・・・」
二人とも違うやん・・・トホホ。【泣】
小槍・・槍ヶ岳の山頂近くの岩だそうです。
Posted by ぴあ at
18:57
│Comments(2)
2009年09月23日
携帯とみつばち
インドの研究者が、世界的なみつばち失踪問題について発表したそうです。女王蜂と数匹の幼虫を残して働き蜂がいなくなるという、蜂群崩壊症候群。携帯電話を巣箱の上に置く事で10日以内に同じ現象が再現されたとか・・・。携帯電話の普及から電波塔や基地などが影響してるのでしょうかね。地球温暖化や寄生ダニ、ウイルス説など決め手の原因は見つかっていないようですが、ハチがいないと食料問題は大変なことになりますね。携帯電話はもう必需品だしなぁ・・・。【困った】
2009年09月22日
筑後川北上
今日は息子と1日デート。野球をしてるのでなかなか休みが取れないのですが、夏休みもどこにも行ってないし~・・・。(まぁ、宿題が終わらんやったしね・・・。)城島の百姓屋さんスタートで、アスパラ収穫体験。(初めて見ました。アスパラの実って真っ赤で可愛いです)野菜をたくさん分けていただき、次は、木こりさんでランチ。いつもブログにおいしそうなメニューが登場するので一度行ってみたくて・・・。年配の方が経営されているのかと思いきや、若いきれいな奥様で・・・。おいしいハンバーグを頂きました。息子も喜んでライスお替りです。【笑】木こりさん、ごちそうさまでした。さて次なる目的地は思い出家さんとこの住宅完成見学会。いいなぁ~、新築。木の香りプンプンですよ。こだわりの設計が随所にみられ羨ましい限りです。施主のnomuさんが秘密の空調設備を説明してくださり勉強になりました。仕上げは、マイ箸作り。取り壊す古い家の柱からオリジナルの箸を作る。ステキですよね。家のことや家族のこと、いろんな思いがお箸に込められる。・・・胸にぐっと来ますね。【感動】
カッターをうまく使えない息子。見よう見まねで、何とか味のあるお箸を作ってました。私は・・・ただただ没頭。好きなんです、こういう作業。【笑】仕上げをしてくださるそうで、完成が楽しみです。そしてもう1つ、勉強になりました。katsuさんお辞儀すごいです。感心しましたね。OBさんがたくさん来られていて(これまたすごいこと・・・。だって知らない人の家の見学会だし・・・)、お帰りの車が見えなくなってもまだず~~~~~~~~~~~~~~~~っと頭下げてる。思わずタイム計ろうかと思いましたね【笑】さすが社長!!私も初心に帰らなきゃ。こんなところに仕事への思いが現れるわけですね。
・・・ということでなかなか充実した1日。こんなデートもいいでしょ?!【笑】
さて、百姓屋さんで頂いたハバネロ・・・・どうしよう??
防御体制整えて、取り掛かりましょう。【笑】
カッターをうまく使えない息子。見よう見まねで、何とか味のあるお箸を作ってました。私は・・・ただただ没頭。好きなんです、こういう作業。【笑】仕上げをしてくださるそうで、完成が楽しみです。そしてもう1つ、勉強になりました。katsuさんお辞儀すごいです。感心しましたね。OBさんがたくさん来られていて(これまたすごいこと・・・。だって知らない人の家の見学会だし・・・)、お帰りの車が見えなくなってもまだず~~~~~~~~~~~~~~~~っと頭下げてる。思わずタイム計ろうかと思いましたね【笑】さすが社長!!私も初心に帰らなきゃ。こんなところに仕事への思いが現れるわけですね。
・・・ということでなかなか充実した1日。こんなデートもいいでしょ?!【笑】
さて、百姓屋さんで頂いたハバネロ・・・・どうしよう??
防御体制整えて、取り掛かりましょう。【笑】
Posted by ぴあ at
21:23
│Comments(4)
2009年09月20日
100&百日
今日は、親戚一同集まって、祖母の100歳祝いと姪っ子の百日祝いを一緒に・・・ということでお出かけでした。全く人見知りしない姪っ子、1回も泣くことなく最後までご機嫌さんで、いい子でした。大人達が寄って集って、変わりばんこに抱っこしにくるので、ある意味取り合い?【笑】麗しのお婆は、出てくる料理を全部平らげ、本日の目玉の姪っ子も笑顔を振りまき、楽しいひとときでした。家族が増える、親戚が増える、新しい関係が始まる・・・。感慨深いものがありますね。ホテルの窓の外では、花嫁さん達の写真撮影中。末永い幸せをお祈りいたします。
Posted by ぴあ at
17:40
│Comments(3)
2009年09月18日
年齢の唱え方に関する法律
昨日は、事業者協議会の研修でして・・・。介護業界もコンプライアンスだの業務管理体制だのと舌を噛みそうなややこしい書類に追われる今日この頃。・・・大事ですが、書類に追われて利用者様との時間が取れないのもある意味現実で、難しいですね。
法令遵守の講義だったのですが、関係する法令の数を数えたら93もありました。【驚&笑】まぁ、高齢者の生活全体に関わることですから介護者、支援者双方にかかる事象を網羅しなければなりませんからね。
その中で、年齢の唱え方に関する法律というのがありまして・・・。へぇ~思いました。
昭和25年5月25日 法律第96号
この法律施行の日以後、国民は年齢の数え年によって言い表す従来の慣わしを改めて、
年齢計算に関する法律の規定により算定した年数(1年に達しない時は、月数)によって
これを言い表すのを常とするように心がけなければならない。
おばあちゃん達、数え年で言いますものね。生まれた時が1歳で正月が来たらまた1つ。
12月31日に生まれた人は翌日2歳。こりゃすごい。【笑】
私たちはこの法律にも縛られてるようなので、数え年で言われる方にはひとつ引いてくださいね、と
声かけしなければなりませぬ。【爆】
法令遵守の講義だったのですが、関係する法令の数を数えたら93もありました。【驚&笑】まぁ、高齢者の生活全体に関わることですから介護者、支援者双方にかかる事象を網羅しなければなりませんからね。
その中で、年齢の唱え方に関する法律というのがありまして・・・。へぇ~思いました。
昭和25年5月25日 法律第96号
この法律施行の日以後、国民は年齢の数え年によって言い表す従来の慣わしを改めて、
年齢計算に関する法律の規定により算定した年数(1年に達しない時は、月数)によって
これを言い表すのを常とするように心がけなければならない。
おばあちゃん達、数え年で言いますものね。生まれた時が1歳で正月が来たらまた1つ。
12月31日に生まれた人は翌日2歳。こりゃすごい。【笑】
私たちはこの法律にも縛られてるようなので、数え年で言われる方にはひとつ引いてくださいね、と
声かけしなければなりませぬ。【爆】
Posted by ぴあ at
15:08
│Comments(4)
2009年09月17日
トクホじゃなかったの?
食用油のエコナが販売停止とか・・・。大変でしょうね。商品に含まれる「グリシドール脂肪酸エステル」という物質が発ガン性物質に変化する可能性があるのだそうです。
私なんかは、トクホと言われようが、健康にいいです・・・と言われようなあまり気にしない性質なので、特に被害は被りませんが、知り合いの健康オタクは、かなりショックを受けておりました。お中元やお歳暮で頂いたエコナはどこのお宅にもあると思いますが怒って捨てたりせず、害の少ない利用法を考えた方がいいと思いますね。とりあえず自転車のチェーンに?【笑】何かいい方法がありますねかねぇ?
私なんかは、トクホと言われようが、健康にいいです・・・と言われようなあまり気にしない性質なので、特に被害は被りませんが、知り合いの健康オタクは、かなりショックを受けておりました。お中元やお歳暮で頂いたエコナはどこのお宅にもあると思いますが怒って捨てたりせず、害の少ない利用法を考えた方がいいと思いますね。とりあえず自転車のチェーンに?【笑】何かいい方法がありますねかねぇ?
Posted by ぴあ at
14:52
│Comments(5)
2009年09月16日
レベル4
人が人に感動する時ってどんな時だろう。頑張って結果に至る道のりに自分を重ね合わせられた時スパークしますね。昨夜はいいご縁がありまして久しぶりにスパークしました。【笑】昨夜の方々は確実にレベル4の方々でした。すごいことです。
物事を判断する時、その人がどこに視点を持っているか・・・という事で同調しますね。関わる人が見ている視点の高さが、その後のプロジェクトの成果を左右するのだと思います。
レベル1 I in me
レベル2 I in it
レベル3 I in you
レベル4 I in now
私達の「U理論」が始まる予感がします。
物事を判断する時、その人がどこに視点を持っているか・・・という事で同調しますね。関わる人が見ている視点の高さが、その後のプロジェクトの成果を左右するのだと思います。
レベル1 I in me
レベル2 I in it
レベル3 I in you
レベル4 I in now
私達の「U理論」が始まる予感がします。
Posted by ぴあ at
12:16
│Comments(0)
2009年09月14日
インテリアごっこ
今、準備中の企画のためにここ1週間ほど、セメントを捏ねたり、ペンキを塗ったり作業に追われています。夜明け近くの作業なので、目を覚ました息子が庭に出てきて
「お母さん、なんばしよっと?」
「ん~、ちょっとね・・・。
「わかった・・・。インテリアごっこやろ?」
「そ、そうたい・・・。」
B型の血が邪魔するので、どうもアバウトな作業が多いので、ごっこの域を出ないのです。【笑】
本人はいたって真面目なんですけどね・・・。【爆】
まだまだごっこ作業が続きます。
「お母さん、なんばしよっと?」
「ん~、ちょっとね・・・。

「わかった・・・。インテリアごっこやろ?」
「そ、そうたい・・・。」

B型の血が邪魔するので、どうもアバウトな作業が多いので、ごっこの域を出ないのです。【笑】
本人はいたって真面目なんですけどね・・・。【爆】
まだまだごっこ作業が続きます。
Posted by ぴあ at
21:43
│Comments(6)
2009年09月12日
タトゥー
この前、コンビニで買い物をしておりましら・・・。
半袖の下から手首まで豪華な(?)タトゥーの女性があんぱんに手を伸ばしたものですから、小心者の私、のけぞってしまいました。勇気を振り絞って観察してみると、日焼け止めのロング手袋なんですよ【驚】そんなの売ってんの?って更に驚きました。
今は、ファッション感覚でタトゥーを入れてる人が多いようですけど、後で後悔する人も半数近くいるとか・・・。感染の原因になったり、銭湯に行けない・・・とかオバサンは心配しますね。アートメークもあるし、一概になんとも言えませんが、後悔はしないように慎重に考えた方がいいですね。あんぱんのお嬢さん、手袋でよかった。【笑】
半袖の下から手首まで豪華な(?)タトゥーの女性があんぱんに手を伸ばしたものですから、小心者の私、のけぞってしまいました。勇気を振り絞って観察してみると、日焼け止めのロング手袋なんですよ【驚】そんなの売ってんの?って更に驚きました。
今は、ファッション感覚でタトゥーを入れてる人が多いようですけど、後で後悔する人も半数近くいるとか・・・。感染の原因になったり、銭湯に行けない・・・とかオバサンは心配しますね。アートメークもあるし、一概になんとも言えませんが、後悔はしないように慎重に考えた方がいいですね。あんぱんのお嬢さん、手袋でよかった。【笑】
Posted by ぴあ at
10:32
│Comments(0)
2009年09月11日
フラワーロボティックス
フラワーロボティックスを率いるデザイナーの松井龍哉氏の感性、すごいなぁ・・・と思いました。将来、人間とロボットの関係はどうあるべきでしょうかね・・・。
Posted by ぴあ at
16:37
│Comments(0)
2009年09月10日
かっぱ足
弓道の袴が来ました。昨日の練習の時、先輩に着せて頂いて・・・【嬉】一緒に習っている友人と、顔を見合わせながら、嬉しいやら照れくさいやら・・・。いつもよりビシッと締まった感じで矢も飛んでくれました。【笑】初心者教室は明日で一応終了ですが、しばらく続けてみようと思います。
足袋を忘れた私、袴の裾からのぞく緑のソックスが笑えました・・・。【爆】
足袋を忘れた私、袴の裾からのぞく緑のソックスが笑えました・・・。【爆】
Posted by ぴあ at
13:14
│Comments(2)
2009年09月09日
28カ国中27位
OECDの加盟国の教育施策関する2006年の調査結果を発表しました。GDPに占める教育機関への公的支出割合は3.3%ということで各国の平均の4.9%で大きく下回っているそう。
アイスランド ・・・7.2%
デンマーク・・・6.7%
スウェーデン・・・6.2%
・
・
・
15位アメリカ
20位韓国
家計負担が大きいはずですね。【泣】
民主党さん、よ~く考えて政治やってくださいね!
私も仕事、頑張りますから・・・。【笑】
アイスランド ・・・7.2%
デンマーク・・・6.7%
スウェーデン・・・6.2%
・
・
・
15位アメリカ
20位韓国
家計負担が大きいはずですね。【泣】
民主党さん、よ~く考えて政治やってくださいね!
私も仕事、頑張りますから・・・。【笑】
Posted by ぴあ at
17:48
│Comments(2)
2009年09月07日
Tシャツ
赤信号で止まっている時、車の窓の向こうの中学生くらいの男の子の背中に・・・
『 頑張れ言うな、
頑張っとんのや 』 ・・・と激白。
クスッと微笑ましかったですが、同時にもう1つの言葉も思い出しました。
『リハビリ、リハビリって言うけど、90近くになって何を頑張るとね・・・?』
薄っすら涙目で尋ねられたことがあります。
頑張れというのは時に励ましと勇気の言葉であり、時に辛く悲しい言葉でもありますね。
一人ひとりの受容範囲が違うように、その人が明日へ渡っていく為のよすがとなる声かけを
しないといけませんね。なかなか難しいことです。
『 頑張れ言うな、
頑張っとんのや 』 ・・・と激白。
クスッと微笑ましかったですが、同時にもう1つの言葉も思い出しました。
『リハビリ、リハビリって言うけど、90近くになって何を頑張るとね・・・?』
薄っすら涙目で尋ねられたことがあります。
頑張れというのは時に励ましと勇気の言葉であり、時に辛く悲しい言葉でもありますね。
一人ひとりの受容範囲が違うように、その人が明日へ渡っていく為のよすがとなる声かけを
しないといけませんね。なかなか難しいことです。
Posted by ぴあ at
16:39
│Comments(4)