2010年03月31日
2010年03月31日
包装向上委員会
「デザインの雫」という日経デザイン編集長さんのブログに「包装向上委員会」というのがありまして・・・。おもしろいなぁ~と思います。これだけ物が溢れた時代で、差別化することの難しさはどんどん加速するのでしょうね。私がやってる介護の仕事、どのように包装してサービスしたらいいだろう・・・?と思案中です。
2010年03月31日
夜更かし
昨夜は、弟が久しぶりに帰ってきましたので母と3人で話し込んでおりましたら、朝でした。【笑】弟のところにも、昨年子どもが生まれましたので親として色々と考える事があるらしく、久しぶりに水入らず・・と言う感じでしたね。なので、今日はちょっと眠いですが、思い出家さんの放出品を物色しに行ってきました!ホワイトボードや事務机などいいのがいっぱいありますよ。新しいショールームの準備のため、保管場所がないそうです。早いモン勝ちで~す。【笑】
2010年03月29日
2010年03月27日
2010年03月27日
2010年03月27日
これはヤバい映画です。【笑】
2010年03月26日
2010年03月26日
2010年03月26日
2010年03月25日
2010年03月25日
2010年03月25日
買い物してたら・・・
買い物してたら、ボコッと鈍い音がしたので、振り返ると怖そうな身なりのお父さんが、お姉ちゃんの背中におんぶされている2歳くらいの弟のほっぺを拳でなぐる(?)ってたので、びっくりしました。周囲も凍りつくというか・・・。原因はわかりませんが、大人の拳をうけるほどの悪さって何だろう・・・と。
買い物してたら、その日は大安売りで、レジに何列もの大行列。かなり年配の方が列がわからなくなり、途中で割り込んでしまったようになりまして、30代くらいの男性が注意したわけですが、その人がまた異常な怒り方でしてそこまで怒らなくても・・・。またまた、周囲は凍りつきました。
息子の友達がキャッチボールをしてたら、たまたまボールが庭に入ったそうで、(もちろんガラスなど割れてませんよ。)頭を下げて、すみませんボール取らせてください・・と言ったら、
「2度と入れるな!!!」スゴイ剣幕だったそうで泣いて戻ってきたそうです。
今日は子どもが餓死するニュースがあったり、なんだか、大人がだんだん壊れていってる気がします。
そんな大人たちを見て、将来子どもはどう反応するだろうか・・・
考え込んでしまうのは私だけでしょうか・・・。
買い物してたら、その日は大安売りで、レジに何列もの大行列。かなり年配の方が列がわからなくなり、途中で割り込んでしまったようになりまして、30代くらいの男性が注意したわけですが、その人がまた異常な怒り方でしてそこまで怒らなくても・・・。またまた、周囲は凍りつきました。
息子の友達がキャッチボールをしてたら、たまたまボールが庭に入ったそうで、(もちろんガラスなど割れてませんよ。)頭を下げて、すみませんボール取らせてください・・と言ったら、
「2度と入れるな!!!」スゴイ剣幕だったそうで泣いて戻ってきたそうです。
今日は子どもが餓死するニュースがあったり、なんだか、大人がだんだん壊れていってる気がします。
そんな大人たちを見て、将来子どもはどう反応するだろうか・・・
考え込んでしまうのは私だけでしょうか・・・。
2010年03月24日
2010年03月23日
ヒノキ飛んでる?
オリーブで人体実験中の私め。絶好調だったんですよ。花粉症治ったかと思うくらい・・・。【マジで!】それが一昨日の朝から、突然、ちと辛い。【泣】どうも、ヒノキのような気がする・・・。さてどうするか。【爆】
2010年03月23日
取り込んでおりました。
色々と用事が重なりましてバタバタしておりました。日曜日には在宅ホスピスフォーラムがアクロスでありまして、講演を聴いてきました。昨年から在宅ホスピスボランティアの養成講習受けました。介護の仕事をしていますと、人の最期向かう過程に関わるわけですが、実際には病院で最期の時を迎える方が殆どなので、自分のなかで、いつまでも未消化なんですね。なので何かの形で死に直面するところを理解、経験しないと完結しない感があるんです。先日、講演された、にぎやかさんもこの部分の葛藤を長い間抱えられていたと聞きました。自分は何も出来無いと思うのですが、納得するものが得られればと思います。
で昨日は、つばきフェアのお手伝いで、石橋文化センターにおりました。スローフード協会が出店してましたので、裏方です。スローフード協会の新作『久留米ラーめし』です。とんこつスープで炊き込んだご飯の上にラーメン具材をトッピング!おいしく出来ました。私も作るばかりで、結局売り切れちゃったので買えませんでした。【残念!】また次回・・・って次いつだろう?【爆】こんな感じであっちこっち首突っ込んでます。【爆】今日は、本業を・・・。【笑】
で昨日は、つばきフェアのお手伝いで、石橋文化センターにおりました。スローフード協会が出店してましたので、裏方です。スローフード協会の新作『久留米ラーめし』です。とんこつスープで炊き込んだご飯の上にラーメン具材をトッピング!おいしく出来ました。私も作るばかりで、結局売り切れちゃったので買えませんでした。【残念!】また次回・・・って次いつだろう?【爆】こんな感じであっちこっち首突っ込んでます。【爆】今日は、本業を・・・。【笑】
2010年03月20日
ステキに勘違い
アクロスで福島正伸さんの話を聞いてきました。ヨシモトより面白いです。大爆笑の中にしっかり人を巻き込むパワーって凄いです。2月終り頃のつるちゃんの講演会のアンケートで誰の話が聞きたいですか?と質問項目があって迷わず福島さんと書いたわけです…。そしたら数日前、知人のブログで偶然見つけてびっくり!こういうタイミングってあり?みたいな…。【笑】講演会の冒頭、今日のオファ―は10日前でした…と言われ、びっくりしましたね〜。前向きな勘違いのパワーをたくさん聞いてきました。【笑】
2010年03月20日
2010年03月19日
富山型デイサービス
講演会に行ってきました。富山型デイサービス「にぎやか」をなさっている、阪井由佳子さんのお話。実際に富山型を運営しておられる話を聞くのは初めてでしたので、とても楽しみにしていました。富山型というのは、赤ちゃんから、高齢者まで全部引き受けます!障害者も、認知症もみんなOKという豪快な考え方をされます。いいぞ!いいぞ!【笑】初めは大変だったでしょうが少しづつ効果が認められて全国に広まってきています。私がすごいと思うのは、このように始まった小さな活動を自治体がきちんと後押しして、認めてくれること。うちのスタッフの知り合いが、このようなタイプのデイを立ち上げようとしたそうですが、頑張って、頑張ってトライしたそうですが、結局は法律の壁を越えられなくて断念したという話を聞きました。(注意:どこの自治体かわかりませんが・・)富山のように進んでいくところと、思いを持っていても出来ないところと、どちらが豊かなのだろう・・・と。
昨日は朝のワイドショーで幼老統合ケアと題して、高齢者と園児が一緒に過ごして、双方にいい効果が現れる・・・との特集があってました。その通りなんです。・・・というか当たり前です。高齢者住宅をやってて、普通に暮らしてるだけなんですけど、元気になるんですよ。だから、富山型が広がっていくのも当たり前。この流れは変えられないでしょうね。このにぎやかさんのみたいなところがどんどん増えたら、介護地獄なんてなくなりますよ。
厚労省、文科省、あと、国交省なんか関係機関を合わせて『元気de省』とか作ったらいいのに・・・。【笑】
昨日は朝のワイドショーで幼老統合ケアと題して、高齢者と園児が一緒に過ごして、双方にいい効果が現れる・・・との特集があってました。その通りなんです。・・・というか当たり前です。高齢者住宅をやってて、普通に暮らしてるだけなんですけど、元気になるんですよ。だから、富山型が広がっていくのも当たり前。この流れは変えられないでしょうね。このにぎやかさんのみたいなところがどんどん増えたら、介護地獄なんてなくなりますよ。
厚労省、文科省、あと、国交省なんか関係機関を合わせて『元気de省』とか作ったらいいのに・・・。【笑】