2011年08月19日
月からアリ
お盆も過ぎて、そろそろ我が家の息子様の夏休み宿題解決にかり出されそうです。【笑】そう言えば一昨日だったか、ニュースでSACLAの話題が取り上げてありましたね。来年から本格稼働とか・・・。すごいですね。SPring8もすごいなぁと思ってましたが、これからどんな時代になるんだろうとワクワクしますね。
息子もこんなのに興味を示してくれればいいのですが、野球とAKBとなんとか・・・のみ。
トホホです。【笑】
息子もこんなのに興味を示してくれればいいのですが、野球とAKBとなんとか・・・のみ。
トホホです。【笑】
2011年05月27日
カレー少年が
一昨日は参りました・・・。次男坊が学校から帰ってくるなり、頭が痛いとぐったりと倒れこんでしまいましたので、いつもの野球少年じゃないと慌てまして・・・。病院に連れていきました。受付の看護婦さんが診察室と待合室を行ったり来たり。『もうすぐですから・・・』と心配げ。椅子に横になりながらも時々ビクっとする体。痙攣?かなり緊張しました。診察後、点滴を受けて様子をみましょう・・・と。血液検査等異常はないですが、少し脱水ですかね・・・?疲れが溜まってたかもしれませんね。と先生。とりあえず安定したので家に帰ってきましたが、しばらくは用心しないと。母はぐったりです。
2010年11月11日
2010年08月16日
2010年06月03日
今度の日曜日
集和学習塾さんが折込チラシを入れるそうです。御井町、南町周辺・・・
ん?南町教室ってどこ??あ、うちか!【爆】
冗談はさておき、それがですね・・・、うちの子、勉強し始めましたよ。4月から集和さんにお願いしてからじわじわと。【ホントです】先生は物静かで、忍耐強く教えてくださるのでいいですよ。やっぱり親がガミガミ言うのは逆効果です。【爆】ということで、ご関心のあるお母様、お父様、どうそチラシに見落としのないように・・・。たぶん地味なチラシですよ。塾長、ド真面目だし・・・。あ~ごめんなさ~い。言い過ぎました。【笑】以上宣伝でした。
ん?南町教室ってどこ??あ、うちか!【爆】
冗談はさておき、それがですね・・・、うちの子、勉強し始めましたよ。4月から集和さんにお願いしてからじわじわと。【ホントです】先生は物静かで、忍耐強く教えてくださるのでいいですよ。やっぱり親がガミガミ言うのは逆効果です。【爆】ということで、ご関心のあるお母様、お父様、どうそチラシに見落としのないように・・・。たぶん地味なチラシですよ。塾長、ド真面目だし・・・。あ~ごめんなさ~い。言い過ぎました。【笑】以上宣伝でした。
2010年05月06日
2010年04月30日
2010年04月30日
2010年04月06日
2010年03月24日
2010年03月09日
319点
息子の期末試験が終わったそうで・・・。5教科で319点って喜んで帰ってきましたが、顔が引きつりつつも、「よかったね・・・。」と。【笑】
大丈夫かい??も、ちょっとやってた方がいいよ、と内心思う。【爆】
どこかいい塾ご存知ないですかねぇ?
大丈夫かい??も、ちょっとやってた方がいいよ、と内心思う。【爆】
どこかいい塾ご存知ないですかねぇ?
2010年03月03日
先生、声が〜
2010年03月02日
例えばね・・・
息子が聞いてきました。
「例えばね、レギュラーでサードを守ってる人がいるとするやん?その人が怪我をして試合に出られんやったとするやん?補欠の人が変わりに出た時に、その人は喜んでいいと?」
「ん~難しいね、嬉しい半分、頑張らんといかんしね・・・」
「○○はどう思う?」
「・・・・ん~、でも怪我したけんって喜んじゃいかんと思う。その人の分まで頑張ろうと思わんと野球上手にならんよね?」
「そうね、わかってるやん。野球は一人じゃできんしね・・・。」
子どもの世界も色々と複雑なようで・・・【笑】
「例えばね、レギュラーでサードを守ってる人がいるとするやん?その人が怪我をして試合に出られんやったとするやん?補欠の人が変わりに出た時に、その人は喜んでいいと?」
「ん~難しいね、嬉しい半分、頑張らんといかんしね・・・」
「○○はどう思う?」
「・・・・ん~、でも怪我したけんって喜んじゃいかんと思う。その人の分まで頑張ろうと思わんと野球上手にならんよね?」
「そうね、わかってるやん。野球は一人じゃできんしね・・・。」
子どもの世界も色々と複雑なようで・・・【笑】
2010年02月25日
2010年02月11日
2010年02月02日
正義感?
少年野球から帰ってきた息子が、玄関を入ったとたん、泣き出しました。
「どうしたと??」
「・・・・」
「野球エラーした?」
「・・・・」
・
・
「僕は一生懸命やってるのに、○○はふざけてばっかり・・・」
大粒の涙。
「よかよか、監督はちゃんと見よるけん。」
「人の心配はせんでよかけん、自分の練習ば頑張らんね。」
よほど悔しかったんでしょうね。【笑】
「どうしたと??」
「・・・・」
「野球エラーした?」
「・・・・」
・
・
「僕は一生懸命やってるのに、○○はふざけてばっかり・・・」
大粒の涙。
「よかよか、監督はちゃんと見よるけん。」
「人の心配はせんでよかけん、自分の練習ば頑張らんね。」
よほど悔しかったんでしょうね。【笑】
2010年01月10日
2009年10月27日
本職はお年寄りなんですけど・・・。
新学期、じゃんけんに負けて、PTAの委員さんを拝命。【笑】何かと忙しい部署(?)なので、よくわからないまま先輩PTA役員さんの指令のままに動く。ほぼ行事は終わったので、ホッとしておりましたら、町内会長さんが・・・『子ども会』を作るので手伝って・・・と。昔あったらしいのですが、いつの間にかどこかへ消えてしまったらしいです。【珍しいでしょ。笑】
で、うちもまだ小学生がいるし、何かお手伝いできることがあればいいですよ・・・ということで、子ども会発足推進委員だそうです。【事後承諾・爆】
で、うちもまだ小学生がいるし、何かお手伝いできることがあればいいですよ・・・ということで、子ども会発足推進委員だそうです。【事後承諾・爆】
2009年10月25日
『脳に悪い7つの習慣』
息子が新聞の新刊広告を読み上げております。
その1、「興味がない」と避けることが多い。
その2、「嫌だ」「疲れた」と愚痴を言う。
その3、言われた事をコツコツやる。
その4、常に効率を考えている。
その5、やりたくないのに我慢して勉強する。
その6、スポーツや絵などの趣味がない。
その7、めったに人を褒めない。
明日から、中間テストの息子。自分に都合のいいように解釈しております。あえてコメントはいたしません。
テストの結果が見ものです。【爆】
その1、「興味がない」と避けることが多い。
その2、「嫌だ」「疲れた」と愚痴を言う。
その3、言われた事をコツコツやる。
その4、常に効率を考えている。
その5、やりたくないのに我慢して勉強する。
その6、スポーツや絵などの趣味がない。
その7、めったに人を褒めない。
明日から、中間テストの息子。自分に都合のいいように解釈しております。あえてコメントはいたしません。
テストの結果が見ものです。【爆】
2009年10月16日
さてどうする・・・。
ゲームばっかりするので、息子のDSを取り上げて隠しておりました。約半年前のことです。自分で隠した場所をホントに忘れてしまって、うやむやにシラをきっておりました。【親の方がエライのだ!・笑】、本日探し物をしておりましたら、天袋の空き箱の中からDSが・・・。こんなところの隠したっけ?自分でも覚えていないのでした・・・。【悲・・・健忘症か・・・】
子供はまだ、学校から帰ってこない。
さて、どうする?
正直にDS発見を告げるか?
そのまま、また、空き箱に眠らせるか・・・ここが思案のしどころ!
子供はまだ、学校から帰ってこない。
さて、どうする?
正直にDS発見を告げるか?
そのまま、また、空き箱に眠らせるか・・・ここが思案のしどころ!