スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年10月30日

竹中式:60分集中講座

小学3年の子供と5日前より一緒に勉強を始めました。仕事をしているとなかなか勉強を見てやれなくて、塾に行きたいという息子の現況を確認せねばと思ったからです。初めは、え~?お母さんがぁ~?という顔をするのですが、有無を言わさず「やるよ!」と始めます。私を独占できるのが嬉しいのか、今のところ続いています。必需品は、勉強後のおやつです。おやつまで付き合わなければならないのがちょっとね。段々ふくよかになってゆく・・・。(泣)母は片手に『竹中式マトリクス勉強法』を携え、効果的な学習法を研究するのでした。 兄の中学生は、これまた何の勉強もせず、中間テストを終え、部活に忙しいようです。またまた、下から数えた方が早い成績を覚悟せねばなりません。(笑)手遅れにならねばいいのですが・・・この不安な時代、頭はある程度使わなくちゃ思いますね。  

Posted by ぴあ at 19:46Comments(2)

2008年10月29日

物騒な時代?

仕事に行く途中でパトカーが3台猛スピードで走って、パチンコ屋さんの駐車場に飛び込んで行くのを見かけました。
一方、反対側の歩道では、一組のカップルがすごい目つきでバックを取り合いしているではありませんか。同時にこの光景を見たとき、ゾクッとしましたね。なんだか物騒な時代になるのかな・・・と。景気が悪くなって、だんだん気持ちが荒んで、いろんな事件が起こるんでしょうね。イギリスとアイスランド間の銀行口座凍結のニュースを見ても、似たようなことなんじゃないかと思いますね。  

Posted by ぴあ at 12:48Comments(0)

2008年10月26日

寒っ!

今朝は寒かったですね。11月中旬の気温だったそうですよ。今頃が一番着る物に困ります。暑いんだか?寒いんだか?ってね。町行く若者たちはマフラーして冬だし、同じ年齢くらいと思われるおばさん達はまだ素足にサンダルだったりして、40代の装いは思いのほか難儀しています。若作りも変、老けて見られるのもイヤだし。もともとファッションにはあまり関心がなかったことがここにきて災いしてるようです。(笑) さりげなく、自然体で年を重ねるための経験をしなければなりませんね。ミルフィーユのように。  

Posted by ぴあ at 21:09Comments(0)

2008年10月25日

考える人

「おくりびと」を見てきました。この手の映画は感想を言うのが難しいです。どんな言葉を使っても人に伝わりにくいし、ありきたりの言葉しか出てこなくて・・・。あえて言葉にせず、場面、場面を忘れずにいたいなと思いました。私が家族から受け取った「石文」は何だろう、そして私が家族に手渡す『石文』は何だろう・・・と。帰りの車の中で考える人になっていました。笹野高史さんの表情がよかったです。  

Posted by ぴあ at 21:01Comments(1)

2008年10月23日

ドライマウス

ドライアイ、ドライスキン、・・・・ドライシンドローム。ドライマウスっていうのもあるそうです。口が渇く、舌が痛い、味がおかしいなどなど。現代人のストレスも大変ですね。私も目薬をよく挿しますが、しばらくするとお口にシュッシュってことになるんでしょうかね??乾くってコトは皮膚や粘膜の本来の働きである外敵侵入を防ぐ働きが低下してるわけだから、免疫力も落ちていきますね。毎年花粉症で苦労している私としては、自己免疫力アップを目指しているのですが、なかなか難しいです。いかにも効きそうな薬を紹介されるとついふらふら。(宣伝上手なんだもの!)まずはよく噛んで唾液を増やす。これが基本だそうです。そういえば極太おそばのCMが流れてますね。いいかも!  

Posted by ぴあ at 13:55Comments(0)

2008年10月22日

お守り!

この前のセミナーのお礼のメールをしたら、カリスマから返信が来ましたよ!!びっくりというか感激です。印刷して机に貼って,即、お守りになりました。御縁は大事ですね。一緒に参加した方からも続々とご挨拶の葉書が届き、やはり皆さん感性が光ってます。出会ったご縁を生かすのは自分次第ということで改めて良い勉強になりました。  

Posted by ぴあ at 20:57Comments(0)

2008年10月19日

やっぱりカリスマには会わなきゃ!!

昨日、博多でセミナーに参加しました。エリエスブックの土井英司さんです。アマゾンの元カリスマバイヤー、ビジネス書の書評など活躍しておられるのでどんな方だろうと興味本位で行ってきました。受講者もすごい方ばかりで何で私がここにいるんだろうと自分に突っ込み入れたほどです。懇親会にも参加させていただいて熱過ぎるビジネス会話がくり広げられ、余韻で今日は一日火照っています。去年落ち込んでいた頃読んだ本の中に『躊躇しないでください。』という言葉に救われたことを思い出しました。自分で躊躇しなければ前に進めるし、良い出逢いも広がるし、自分というブランドを作り上げる方法も紡ぎだせるのですね。磨いて、磨いて、削って、削って出てきた自分のキャラとイメージ、メッセージの一貫性。そこにたどり着くまでは大変です。・・・ということでカリスマの凄みを感じたセミナーでした。  

Posted by ぴあ at 19:54Comments(0)

2008年10月16日

噴火寸前。

快晴です!!仕事するにはもったいないくらい・・・。遊びの誘惑に負けそうですが、こんな時ほどハマッて仕事しないと。実はやることがいっぱいのくせについつい先延ばし。お陰さまで机の上の仕事の山がもうすぐ噴火します。エントロピーもそろそろピークです。  

Posted by ぴあ at 09:38Comments(0)

2008年10月14日

人と向き合う時間

さっきNHKのクローズアップ現代を見ていました。児童虐待の話です。虐待の増加、受け入れる児童養護施設のパンク状態。懸命に子供と接する施設職員。その職員の疲れた表情。仕事に忙殺され一人ひとりと向き合う時間がなく、再び大人を信用できない子供たち。私は介護の仕事をしていますが、どこか同じような虚しさを感じました。最後の方で里親ファミリー制度に取り組むご夫婦が紹介されました。すばらしいと思います。と同時に、この里親や、子供たちを先々までサポートする体制やビジョンは本当にあるのだろうかと疑問でした。ここらで子供のこと、高齢者のこと、真面目に考えないと大変なことになるんじゃないですかねぇ。  

Posted by ぴあ at 21:18Comments(0)

2008年10月13日

なるほど・・・!?

自分の言葉で分かりやすく人に説明することの難しさを痛感しています。本を読んでいたら、『エントロピー増大の法則』・・・ (モノは秩序ある状態からバラバラの状態に向かっていく)の説明で著者方は自分の机の上を例に挙げ、毎日毎日エントロピーが増大しています。机の上は必ず極限を迎え、何がなんだかわからなくなって全てを振り出しに戻す「お片づけ」が始まる・・・と。私の机も似たようなものなので思わず笑ってしまいました。散らかっているのではなくエントロピーが増大しているのだそうです。なんかカッコイイ!しかし、ここから導く、結論は達人ほどエネルギーを低くして、ニコニコと涼しく行動する・・・と。あらら。私はどうすればいいの。ブログは自分のアウトプットの練習の場と思っているので、めげずに書いていこうと思います。(笑)  

Posted by ぴあ at 16:54Comments(1)

2008年10月12日

交渉難航

息子の中間テストは間近なのにさっぱり勉強する気配なし。怒鳴らず、騒がず、自発的に勉強する方法はないものかとあれこれ試してみますが本人はいたって脳天気。私たちの中学、高校頃ってもうちょっとやってたように思うのですが・・・。ネットや携帯など楽で面白いものがあふれ過ぎて、自分で何をどう選んでよいか迷ってしまう時代なのでしょうね。あ~、難しい。救いは、部活だけは欠かさず熱中してるので、ちょっとメタボな小学6年の時からはだいぶスマートになってきたことでしょうか。(笑)  

Posted by ぴあ at 15:32Comments(0)

2008年10月10日

大変なことになってますね!

びっくりしました。日経平均。その昔証券会社で働いていましたので、ドン、ドン、ドン、と下げましたのでこの辺で「買い!」よね・・・と昔を懐かしんでいるのでした。
これからどんな時代になるのでしょうね?これまでとは違う価値観のうねりというか、うまく表現できませんが、自分の責任範囲をきちんと守ることの大事さなどを感じます。食品偽装や年金なども責任を転嫁することばかり。
コツコツ、コツコツ。正直に仕事に向き合う人には絶対かないませんよね。  

Posted by ぴあ at 18:02Comments(0)

2008年10月03日

若葉マーク?もしかしてもみじマーク?

ブログの勉強会3回目。動画を自分のブログに入れるなんてそんな高度な技が私にできるわけが・・・。あら?・・・。
YouTubeはよく耳にするものの、先生に言われるとおりクリック、クリック、クリック。携帯からテスト送信が行きましたね!!
感激です。こりゃ大変だぁ。グーンと活用方法が広がりますね。忘れないうちに復習しなければ!
おーっとその前に、私の化石のような携帯を機種変更しなくては。テスト送信のムービーは3秒位でブチっと切れた・・・。
若葉マークともみじマークを一緒に貼ってブログ特訓ですね。
  

Posted by ぴあ at 23:05Comments(0)

2008年10月03日

テスト

  

Posted by ぴあ at 19:23Comments(0)