2008年11月27日
退化と進化
今日は朝からものすごい勢いで仕事をしています。いつも読んでるメルマガに刺激され馬力がかかったのでした。考えてみればいつも自分にブレーキを掛けているのは自分であって他人ではないわけですが、悲しいかな周りのせいにしてしまう。うまく言っている人のマネをすることがとても効果的だとここ1年ほど痛感しています。感化されて手帳の整理やファイリング、デジタルオーディオプレイヤーでヒアリングなどなど。いろいろ取り入れてみました。そのまま取り入れても自分には馴染まないこともあるので工夫したり、工作したり。お陰でだいぶ身軽になったような気がします。後は飽きっぽい自分の性格と対峙しつつ、自分で自分をおだてながら(人参ぶら下げて)走っているわけです。どこまでも自己暗示。これに尽きるような気がします。・・・と言いながらナマケモノとイノシシが共存しているので上がったり下がったり自分で調教が難しいと自覚しています。
Posted by ぴあ at
16:00
│Comments(0)
2008年11月26日
マックでカール
マックでコーヒーを飲んでいたら、かわいいお嬢さんがカウンターで彼氏とデート中。よく見るとコンセントをさして髪をクルクル。ぎょっとしました。化粧室で・・・というのはよく見かけますが、今は内も外もないんだなぁと。店員さんが注意するのかなぁと観察していましたが見て見ぬふりのような。やっぱり、その辺の分別は持っていたほうが良いと思いますがどうでしょう。注意して逆切れされるのパターンも最近は多いし、うかつに声をかけられない時代なんですね。悲しいです。
Posted by ぴあ at
18:12
│Comments(0)
2008年11月21日
実働を開始しました。
4世代同居の我が家。99歳になる認知症の祖母は小学生のひ孫にとって異星人。でも生まれた時から一緒に住んでいるので、子供ながらに老いを自然に理解しているようです。昼夜逆転している祖母は子供が寝る10時ごろになると、ごぞごそベットから抜け出して活動を開始します。『長い間世話になったね。帰っておっかさんの世話ばせんといかんけん明日帰るたい・・・」とたんすの引き出しから荷物を出してまとめ始める。毎日のこと。たぶんおっかさんは140歳くらいか・・・(笑)。ちょっと祖母から離れて休憩している母に『報告いたします。報告いたします。おばあちゃんが実働を開始しました・・・。』と小学3年生が隊員風の伝令。結構役に立つのです。爆笑ネタがゴロゴロ。意外とおもしろいのですよ。
Posted by ぴあ at
15:56
│Comments(0)
2008年11月18日
踊る警備員
いつも行くスーパーに踊る警備員さんがいます。たくさんの車が出入りするので、それはそれは鮮やかに誘導されるのです。それがなんと表現したらよいか、まるで社交ダンスのような感じです。誘導される車はパートナーのダンサーかと思うほどスムーズに車を動かせるのです。初めてその光景をみた子供が始めは笑っていましたが、後はじーっと食い入るようにみていました。警備の時間帯が違うのか、今はなかなか見られません。でも巡回しながら、カートや買い物籠を整理しておられる姿は、無駄なく、スピーディそして美しい。プロフェッショナルを感じました。
Posted by ぴあ at
13:01
│Comments(0)
2008年11月16日
幻想的
今朝は霧がすごかったですね。コーヒーを飲みながら庭を眺めていたら、もみじがとてもきれいで、幻想的な感じでした。カメラマンに変身するべきでした。(笑)いつもは子供たちの弁当作りでゆっくりする暇はないのですが、今朝ははほんの10分程度の時間がとても満ち足りていたように思います。
Posted by ぴあ at
10:00
│Comments(0)
2008年11月15日
さぼり
ちょっとさぼりました。・・・というかネタを探していましたが、やや消極的思考に支配されていたため、観察力が低下していたわけです。仕事の中で苦手な部分である営業に対して自分のスタイルをどうすればいいか考えていました。考えずにさっさと外回りをすればいいのですが・・・(笑)。うちにもいろんな方がセールスに来ますが、なんと言うか、会話の波長です。カチッとチューニングができるとスムーズに運ぶ。そして次回のアポがとれている。やっぱり、感性の世界です。実に奥深いです。・・・ということでやっぱり提案型外回り営業は苦手であると再確認しました。しょうがないので、無駄話&コーヒーをご馳走してもらいにあちらこちらと顔を出しに行ってきたところでした。本来は脳天気な性分なのですが、ダメージを受けやすい一面も併せ持ち、たまにしおらしくなります。行きつけの(?)ブックオフで『営業の赤本』 (ジェフリー・ギトマー著)というのがありましたので、一応自己暗示のためにいいかと投資したところです。わかりやすいですよ。数日間のサボりも底を打ったようですので、そろそろ快方向かいます。いつもテンションが高いのも周りは疲れるし、緩やかに上がったり、下がったりそれが良いと思うのですが、修行が足りませんかねぇ?
Posted by ぴあ at
19:43
│Comments(0)
2008年11月12日
ガォー!!
トイレから出てくると、いきなりちっちゃな男の子がガォー!!っと現れました。一瞬ドキッとしましたが、あまりのかわいさに微笑ましくなりました。同じトイレで、この前出会った親子は、母、キレる。・・・状態でした。今にもひっぱたきそうな雰囲気で4,5歳位の子なのにと居たたまれない気持ちになりました。怪獣坊やの愛くるしい表情で、お母さんが入っているトイレのドアを小さくノックしながら「もういいかい・・・?」と呼んでいるようでした。対照的な2組の親子、とても印象的でした。
Posted by ぴあ at
13:21
│Comments(0)
2008年11月10日
88円でも?
マックスバリューでペットボトルを1本買いました。レジのお姉さんが「シールでよろしいですか?」と丁寧に聞かれるので、「はい」と答えたら「ありがとうございます。2円引かせていただきます」・・・と。え?、ペットボトル1本なのに・・・とこちらが恐縮しました。とても得した気分です。(笑)コンビニではないですからね。もうひとつ細かい話。この前郵便局に切手を買いに行ったら、窓口の方がスーッと手にされてこちらで出しておきますと言って下さったのでお願いしてきました。郵便局から出てふと考えました。窓口の方はレジで出てくるレシートみたいな切手(?)消印(?)・・のようなものを貼りますよね。美しいデザインと多色使いの切手と同じ値段って変じゃない?素朴に思いました。例えば何百万通も切手貼らずにレシートみたいなのやスタンプで済ませるとするとけっこうな差が出てくるんじゃないんでしょうかね。すっかり忘れていましたが、今日の2円引きで思いだしました。
Posted by ぴあ at
20:37
│Comments(0)
2008年11月09日
引越し完了
自宅内引越しが完了しました。数年に1度、転居します。身辺整理と精神的リセットというか・・・。すっきりさっぱりです。お陰で今朝から元気に仕事をしています。面白いもので、自分の好きな形、色、以外のものが混じっているとストレスなのですね。頂き物の品々はその時は嬉しくても、いつしか疎遠になりますし、色合いとか合ってないと疲れます。雑多なものは処分して、自分の好きなものだけにこだわっていたいなぁと思うのですが、汗臭い小中学生の子供がドカドカと入ってくるので現実は、雑誌のようなカッコイイ暮らしとは程遠いですね(笑)ちなみに私の好きな形というのが逆三角形。母曰く、『不安定な人生やね~』・・・と。しかしながら自分の中では、竜巻のようなスパイラルのイメージなんです。下から上っていく感じ。もう1つは球体です。極めて平和主義者なんです。四角く積み上げていくのはどうも苦手のようです。好きな形に自分の性格が表れませんか?
Posted by ぴあ at
12:31
│Comments(0)
2008年11月06日
初めて叔母さんになる。
今朝のワイドショーを見ていたら、妊婦さんの病院たらい回しがまた起きたということでした。やり切れませんね。私も来年、初めて叔母さんになるので、なんだか人ごとではないです。現場のお医者さんや看護婦さん、救急救命士の方のご苦労は大変なものだと思います。私も何度か救急車に乗ったことありますが、救命士さんの冷静な判断や処置は本当に感動します。こういった事件が起こる度に、彼らの仕事が無駄になっていくのが残念でなりません。地域の病院のとの連携も大事ですが、現状有効に機能してないのなら、消防署専属の病院を各県に2.3個ずつドカーンと作ったらどうですかね。お役所の無駄使いや裏金はいっぱいあるようですので。そこの先生たちには高給払っても良いと思いますよ。移動はヘリですよ。家族からすれば命を助けてもらうことが最優先事項なのですから。救急車をタクシー代わりに呼ぶような不届き者がいると聞きますが、罰金ですね。
Posted by ぴあ at
15:49
│Comments(0)
2008年11月04日
なんで馬!?
右側の車線に目を奪われてしまいました。ワーゲンの軽トラに遊園地の遊具にような馬が。ちゃんと柵もある。看板には『なんで ”馬”?!・・・と思わず尋ねたくなる。car shop トヨマス』 Goodです。ちょっと洒落た感じで宣伝効果抜群です。いっぺんで名前がインプットされました。運転中だったので写真が取れなかったのが残念でしたが、馬が何かしゃべったら面白いCMができそうです。
Posted by ぴあ at
20:38
│Comments(0)
2008年11月03日
好きなんです。
好きなんです。ブックオフ。ちょっと時間があるとつい覗いてします。いつの間にか本が山積みになってきました。特にジャンルはありませんが、背表紙が私にウィンクした本は、基本的に買います。今日は「衣のことば」というのが気に入りました。言語研究家と着物プロデューサーの方の本です。その他、8冊ほど。まずは105円コーナーの上段からダーっと猛スピードで好きな著者または気になる題名を追っていきます。所要時間15分。最初にビジネス書のコーナーにいくと、105円のところにも同じものがあったりしてとても損した気分になるのでチェックは105円からと決めています。(笑)全部読んでいるわけではないですが、同時に5,6冊くらいはあちこちに広げています。その日の気分もありますし、本は相性だと思って乱読に徹しています。
Posted by ぴあ at
16:00
│Comments(0)
2008年11月02日
修行?
携帯ショップのお姉さんが大きなプラカードを持って店舗の前にじっと立っています。大変だろうな・・・。数時間後、まだ立っています。少なくとも顔は笑顔ではないようです。チラシやティッシュでも配っているならまだ良いのかもしれません。人通りはなく、車がむなしく通りすぎるばかり。お姉さんはつらくないのでしょうか?じっと立ってる数時間、少しやり方を替えればお姉さんは楽しく仕事をできるのではないかと思いました。だってふてくされた顔をしているお店には入りたくないですもの。少し前、道路の補修工事のところでやはり1m四方くらいの『徐行』と書かれた看板を手で持って立っている警備員のお兄さんも見かけました。人間が持ってる必要ある?と不思議でした。行き交う車に看板が風であおられて危ないし、運転してるほうだって怖いです。色々あるでしょうが、仕事の中身は自分なりに吟味しないといけないんじゃないでしょうかね・・・。自分がしたくないことは他の人もたぶん嫌だろうし。どうでなんでしょう?店長さん、現場監督さん。
Posted by ぴあ at
15:55
│Comments(0)
2008年11月01日
開封厳禁
押入れの片づけをしていたら昔買って忘れていたジグソーパズルがでてきました。アルフォンスミュシャの「四季」です。1000ピースなのでいつでもできるとすっかり忘れていました。性格が地味なわけではないのですが、時々パズルにはまりたい衝動にかられることがあります。自分では頭の中がスーとしていいのです。ホントは仕事の山でパズルどころではないのですが。(笑)この前テレビで食欲を抑えられない病気の話が放映されていました。プラダーウィーリー症候群だったと思います。その患者さんたちの特徴のひとつにジグソーパズルが得意で早く完成することができるそうです。普通の人はパズルは外枠から作って行きますがその患者さんたちはピースの輪郭を的確に把握することができてあっという間に完成するそうです。不思議ですね。食べ物も輪郭で見ているようでこれから研究課題になると言っておられました。最近はいろんなところで脳についての話があり、興味深いです。私は枠から作っていきますが、さりげなく傍らにおやつがあるのも事実です。
Posted by ぴあ at
20:41
│Comments(0)