2011年08月31日
お留守ですか?
すっかりさぼり癖がついてきましたね。【笑】忘れた訳じゃないけれど、世の中はfacebookに行っちゃってイマイチスピードに乗り遅れてる感ありでして・・・。あっちへちょこっと、こっちへちょこっと色々首を突っ込んでいるのでそろそろ大変になってきました。【爆】いえいえ、楽しくなってきました。11月に大きなイベントが2つ。どっちも大成功させたいのです。1つはくるめ起業会の「でてこんの祭」、そしてもうひとつは「ドリプラ福岡2011」のお手伝い。ほぼ同時進行なのであります。自分でも仕事しながら無謀よね!?とか思いながらも今、自分の身近かに死と向き合う病気と戦っている人が何人もいて、家族で懸命に支え合う姿を見る中で、自分がやってみたいことに躊躇してはいけないなと思っているのですよ。
誰の本だったか「幸せは挙手制です・・・」とありました。手を挙げた方が楽しいってことなんでしょうね。だから、しばらく突っ走ってます。【笑】
誰の本だったか「幸せは挙手制です・・・」とありました。手を挙げた方が楽しいってことなんでしょうね。だから、しばらく突っ走ってます。【笑】
2011年08月24日
上機嫌の作法
久しぶりに齋藤 孝さんの「上機嫌の作法」を読み返してみました。ここのところ、介護の仕事の方は「不機嫌様」が多いので、スタッフ共々難儀しております。【笑】超不機嫌様に遭遇しますと、メラメラと燃えてしまう私・・・。お節介なことです。というか、ずっと介護の仕事をしていていつも思うのが、死ぬ時は、幸せな顔をして旅立って欲しいと思っているのです。そんなこと当たり前のことなんですが、現実社会は、恨み、妬み、孤独等々がうじゃうじゃ・・・・。それって悲しいじゃないですか。介護拒否で奥さんに暴力を振るう人、無関心な家族、干渉し過ぎ、お金のこと、病気のこと・・・数えあげたらきりがないですね。でもこうした現象の根本は何かというと、介護している人も介護されている人も、自分がどういうスタンスで存在し、どう考えているかと言うことに尽きると思うんですね。
今日の不機嫌様は、「嫁(妻)がするのが当たり前」という持論の方でした。
色々話したなかで
「当たり前」って何ですか?
「当たり前は、当たり前やろうもん」
「○○さんは体重何キロですか?」
「62kg・・・」
「奥さんの体重は何キロくらいですか?」
「さ~、知らん」
「○○さんより軽いのは確かですね」
「奥さんはリュウマチで手が痛くて通院してますよね」
「○○さんを乗せて車椅子を押すのはとても辛いと思いますよ」
「・・・」
「毎日、怒鳴りちらして奥さんがビクビクしてますよね」
「・・・」
「奥さんが介護疲れで倒れたら○○さんはどうしますか?」
「誰かしてくれる・・・」
「誰ですか?」
「・・・・」
「誰ですか?」
「・・・」
注:決して怖い口調でないですよ。念のため【笑】
「じゃ、頼りたい人はいますか?」
「誰もおらん」
「なら、自分で自分に頼らなんですね」
「それじゃ、奥さんに怒鳴るのは、筋違いですね。私が奥さんなら
とっとと出ていきますけど」
あとは、長々と冗談交じりに笑い話・・・。
当たり前は当たり前じゃないかもしれない。
誰が頼りですか?
誰かに頼ってほしいんじゃないですか?
『不機嫌が許されるのは赤ん坊と天才だけ・・・。』
興味のある方は
齋藤 孝著「上機嫌の作法」をどうぞ。
きっと楽になりますよ。【笑】
今日の不機嫌様は、「嫁(妻)がするのが当たり前」という持論の方でした。
色々話したなかで
「当たり前」って何ですか?
「当たり前は、当たり前やろうもん」
「○○さんは体重何キロですか?」
「62kg・・・」
「奥さんの体重は何キロくらいですか?」
「さ~、知らん」
「○○さんより軽いのは確かですね」
「奥さんはリュウマチで手が痛くて通院してますよね」
「○○さんを乗せて車椅子を押すのはとても辛いと思いますよ」
「・・・」
「毎日、怒鳴りちらして奥さんがビクビクしてますよね」
「・・・」
「奥さんが介護疲れで倒れたら○○さんはどうしますか?」
「誰かしてくれる・・・」
「誰ですか?」
「・・・・」
「誰ですか?」
「・・・」
注:決して怖い口調でないですよ。念のため【笑】
「じゃ、頼りたい人はいますか?」
「誰もおらん」
「なら、自分で自分に頼らなんですね」
「それじゃ、奥さんに怒鳴るのは、筋違いですね。私が奥さんなら
とっとと出ていきますけど」
あとは、長々と冗談交じりに笑い話・・・。
当たり前は当たり前じゃないかもしれない。
誰が頼りですか?
誰かに頼ってほしいんじゃないですか?
『不機嫌が許されるのは赤ん坊と天才だけ・・・。』
興味のある方は
齋藤 孝著「上機嫌の作法」をどうぞ。
きっと楽になりますよ。【笑】
2011年08月24日
2011年08月19日
月からアリ
お盆も過ぎて、そろそろ我が家の息子様の夏休み宿題解決にかり出されそうです。【笑】そう言えば一昨日だったか、ニュースでSACLAの話題が取り上げてありましたね。来年から本格稼働とか・・・。すごいですね。SPring8もすごいなぁと思ってましたが、これからどんな時代になるんだろうとワクワクしますね。
息子もこんなのに興味を示してくれればいいのですが、野球とAKBとなんとか・・・のみ。
トホホです。【笑】
息子もこんなのに興味を示してくれればいいのですが、野球とAKBとなんとか・・・のみ。
トホホです。【笑】
2011年08月13日
2011年08月10日
食べログ
「久"留米を愛でる風雅人」喜一郎さんが来店されました。母がくし天をやってた頃、よくご来店していただいたお客様でした。もう何年も経つのにかわせみの名前を覚えていてくださって・・・。ありがたいですね。たくさん写真を撮ってくださってご紹介いただきました。
2011年08月08日
2011年08月07日
アスバラさんちの〜♪
Posted by ぴあ at
10:30
│Comments(1)
2011年08月06日
カカシくん
水の祭典も終わりましたね。くるめ起業会で参加した「三位一体カカシ君」面白かったです。ここ1、2ヶ月
メタルかかし君にかかりっきりの池上鉄工さん、巨大そろばんを作ってた平林建設さん、カカシくんの生みの親、ケアンドリハさん、会長はe-carsさん、新入会の某有名コメ農家等々・・・。なかなか個性的なメンバーなんですよ。次はイベントは11月6日のでてこんの祭です。去年は予想をはるかに超えた来場者数だったもので、今年も練りに練って企画中です。お楽しみに~♪
メタルかかし君にかかりっきりの池上鉄工さん、巨大そろばんを作ってた平林建設さん、カカシくんの生みの親、ケアンドリハさん、会長はe-carsさん、新入会の某有名コメ農家等々・・・。なかなか個性的なメンバーなんですよ。次はイベントは11月6日のでてこんの祭です。去年は予想をはるかに超えた来場者数だったもので、今年も練りに練って企画中です。お楽しみに~♪
2011年08月03日
仕事・コラボ・人生
ある会合で
1+1
1☓1
1☓2
1☓2の二乗
2☓2
2の二乗☓2の二乗
誰と組むか、何を付加するか、何ができるのか、何がしたいのか?
サプライズは何か?
深く深く掘り下げねばなりませんね。
忘れないうちに取り敢えずアウトプット。(笑)
1+1
1☓1
1☓2
1☓2の二乗
2☓2
2の二乗☓2の二乗
誰と組むか、何を付加するか、何ができるのか、何がしたいのか?
サプライズは何か?
深く深く掘り下げねばなりませんね。
忘れないうちに取り敢えずアウトプット。(笑)
2011年08月02日
いよいよデビュー♪
Posted by ぴあ at
18:15
│Comments(0)